2021/6/6 - 6/19 見えていたなら欠けている / 蝶のように
404 not foundから、ほさきさんへ
2021/6/6(日)
昨日はへろへろしていて陶芸に行けませんでした。5月は緊急事態宣言が出たこともありお休みしていたのですが、6月は行くつもりだったのに。こういうことがぼちぼちあるなあと思ったりしていました。湿気のせいかな。
NHKの朝ドラは西と東と制作を交代しながら作っているそうです。その話を聞いて、『おちょやん』からの『おかえりモネ』のふり幅に勝手に納得していました。テーマも脚本家も監督も出演者も違うのだから当たり前なのでしょうが、何を好むか、みたいな違いも出るのでしょうか。
2021/6/11(金)
平日はまったくだめですね。なかなかこの日記まで辿りつけずに過ごしてしまいました。
大企業のワクチン接種の件、その企業で働く非正規のひとたちはどうなるんだろうとばかり考えていました。人道的な視点からだけではなく、経済的合理性で考えたとしても同じ企業で働くひとには契約やかかわり方の形態で分けずに一括で接種したほうが良いと思いますが(本人が拒否しないかぎり)、どこまでそれが叶うでしょうか。とはいえ、いくつかの会社で業務委託や派遣で就業した経験を振り返ると、本当に大きな企業に関してはそんなに心配はしなくてもいいのかなとも思っています。
客先ではなく、自社の上司や営業担当から「お客さんがよかれと思ってしてくれたんだから感謝をきちんとお伝えするように」みたいな説明をよく受けていたのを思い出していました。それこそ「その身分らしいふるまいをするように」みたいなことなのでしょう。依頼された、あるいは契約した仕事をしゅくしゅくとやるだけでは許されないのだなあと感じていました。ただ実際には、その身分らしいふるまいをしなかったならあっという間に仕事を失っていただろうとも思うので、恐ろしいことです。
わたしがいまそのような気持ちを感じずにすんでいるのは、何かしらを越境せずにいるからだろうとも思います。いちいち感謝をしなくていい状態。ワクチン接種を会社でうけられることはないと思いますし、順番はきっともっと先にならないとまわってこない。まったく不平等です。だけれど、それでも気持ちは楽なのです。何かを越えて存在することには余計な苦しさが発生する。その苦しさを引き受けながら戦い、勝ち上がっていくことはそんなに楽しいことではありません。
この考えがけっして「良い」わけではありません。ただ日々のなかでずっと苦しさを感じ続ける状態は、自身を消耗させ、なんとはなしの幸せを奪います。食うに困らないならそれで、みたいなのが「良い」わけじゃないことはわかる。でもこれまで自分なりに、乗り越えられるところまでは乗り越えた、というのが最近の所感です。いまは生きているだけで花丸です。
2021/6/12(土)
陶芸を月1回にしてもらうよう先生にお願いしました。しばらくそういうかんじでやっていきます。
そういえばyenさん『ナビレラ』をみているとか! わたしも少し前に一気に見ました。内容が詰まりまくっていて、見るの大変かもですが、ラストシーンにぜひたどり着いたら教えてください。あれこれ語りたいです。
わたしはなんやかやと韓国のコンテンツを見てしまうのですが(アイドルしかり、ドラマしかり)、先日『女ふたり、暮らしています。』(キム・ハナ, ファン・ソヌ 著/清水知佐子 訳)を読みました。ソウルで共同生活をおくる女性ふたり+猫4匹のエッセイ集です。
韓国の単身世帯率は二七パーセントを超えるという。単身世帯は原子みたいなものだ。もちろん、ひとりでも十分に楽しく暮らすことはできるけれど、ある臨界点を超えると、ほかの原子と結合して分子になることもできる。(中略)固い結合もあれば、ゆるい結合もあるだろう。女と男という二つの原子の固い結合だけが家族の基本だった時代は過ぎ去ろうとしている。この先、多様な形の「分子家族」が無数に生まれるだろう。分子式にたとえるなら、私たち家族はW₂C₄といったところだろうか。女ふたりに、猫が四匹。今の分子構造はとても安定している。
わたしはここ7、8年くらいルームシェアをしていて、今後いまの家を引き払って暮らす可能性もゼロではありません。そうしたら家を買うのもいいのかなと思い、ぼちぼち見て、現実を思い知っていたのですが、調べている過程で、今のところ、一人で安全に暮らせる狭い家を買うことは、あんまりもう魅力的な選択肢でもないなと思ったりしていました。出勤の頻度が減り、「仕事に通いやすいところ」という制約がなくなったためか、いまはもうどこにでも住もうと思えば住める。でも一緒に暮らしている友人たちと離れる理由がいまのところないのです。
今後この状態が継続すると仮定して、もう少し希望を抱くとすれば、安定的に生活を営むための法的支援はほしいところです。「結婚」ではなく、もう少し言うと「恋愛」も前提としない、シンプルなパートナーシップ法があるといいのにと思います。それがあると、それこそ住宅の選択や病院の付き添いなど、できることがもう少し増えるのに、と思ったりしています。『女ふたり、暮らしています。』でも最後にそこにたどり着き、法的支援の必要性が語られていました。日本も韓国も「家族」という単位で考えられることが多い国なんだろうとは思うのですが、公的な形で「家族」になるには「結婚」か「養子縁組」か、一部自治体では同性のパートナーシップの取り組みもはじまっていますが、なんとはなしに「家」か「恋愛」が前提にあるような気がしてならず、ちょっとちがうんだよなあ、と思ったりしています。あと、なによりいちいち「一対」なんだよな、とも。一対じゃなくてもいいのにね!
ほさきから、404 not foundへ
2021/6/14(月)
2021/6/16(水)
ピンクに染まったリボン。 |
2021/6/17(木)
2021/6/19(土)
もっとなごやかな、ぱっと明るい、素晴らしいもの。なんだか、わからない。たとえば、春のようなもの。いや、ちがう。青葉。五月。麦畑を流れる清水。やっぱり、ちがう。ああ、けれども私は待っているのです。胸を躍らせて待っているのだ。 (太宰治『待つ』より)