2021/4/10 - 4/24 一か月くらい走って / 北の桜

404 not foundから、ほさきさんへ

2021/4/12(月)

ドタバタしすぎて1週間なにも書けませんでした。お待たせしてしまってすみません。

昨日は宝塚歌劇の雪組公演『f f f-フォルティッシッシモ-』『シルクロード~盗賊と宝石~』の大千秋楽の、家での配信での観劇にお付き合いいただき、ありがとうございました! 久しぶりに会えてうれしかったです。今朝になって、いただいた薔薇の水をかえていたら、やわらかな色合いに癒される気持ちになりました。

昨日1990年から2000年前後の話をしたためか、さっきお弁当を買いに出たときに、ふっと過去の自分をどう救うのか、という考えが頭に浮かびました。中学生のとき、わたしは東京に憧れて、それはコンテンツにはじまり、街にもファッションにも憧れて、いつか東京に行くんだと心に決め、いまではそれが叶ったわけなのですが、「東京に行く」ことしか考えてこなかったのだなとも思ったのです。

当時聞いていたラジオの話などが出ましたが、わたしの地元ではAM局の放送はちゃんとは入らず、地元のFM局か、NHK-FMくらいしか聞けるものはありませんでした(それでも良い情報源としてよく聞いてはいました)。AMでやっていた声優さんの深夜ラジオをなんとか聞きたくて、ほぼほぼ雑音の放送にふとんのなかでじっと耳を澄ませた夜のことを思い出したりしていました。

だけれど今はもうradikoやPodcastがあります。有料プランへの加入も必要だったりしますがいまや全国各地のラジオをどこにいてもクリアな音で聞くことができたり、時間にとらわれず面白い番組にもふれることができます。テレビアニメも、高い料金を支払ってケーブルテレビに入らなくてもインターネット(とネットフリックスやTVerなどのサービス)があれば最新のコンテンツにも触れられる時代になりました。それだけでなくYoutubeなどもあります。

そういうことが叶うようになった今、過去において切実に、東京発信のものを聴きたい、見たい、触れたい、と思ったわたしはすでに幽霊のようなものです。過去にかなわなかったことを「あのころに触れたかった」と言ってもせんないことで、かつもうすでに問題は解決されている、解決できる状態にある、とわかってもなお、なぜ、「羨ましい」という気持ちが消えないのか。中学生や高校生だったころのわたしをいまの時代に連れてくることはできないのだから、なんとかするしかないのですが、わたしの持っている躓きであり、小さな望みが、すでに過去の時代のものなのだ、ということにはっとしたのです。それに何より、あなたいま、望んだとおりに「東京」で暮らしているじゃない。

今の生活は、それなりに出来上がり、それなりに楽しく、住んでいる場所もかなり気に入っているため、大きく動くことは、何かがない限りはないと思うのですが、わたしの中で湧き上がる「羨ましい」という気持ちはすべて過去に向かっているものであって、その内容さえどんどん古びていくし、もう全部叶うことなんだ、と思うと、恥ずかしさが唐突にやってきました。

過去のわたしを恥ずかしく思っている、というわけではありません。当時のわたしの感じていたことは間違いなくあったのです。でもいまのわたしが、すでに時代によって叶っている事象を、叶っていないというような文脈で話してしまうことに対して、いや、よく見て、と言いたいような気持ちになったのです。

他者に無かったことにされたらそれはそれで傷つくのでしょうが、自分のなかでは整理しておいたほうがいいんだろうなと思ったりしていました。

2021/4/14(水)

朝から雨でした。夕方からはごうごうと嵐のようになって、遠方にいる後輩に「いま雨降ってる?」と聞いてみたら、よく晴れてますよと返ってきて、当たり前なのですが、実際に居る場所の距離とインターネットの存在を感じてうれしくなっていました。こういうときわたしはインターネット自体がかなり好きなんだろうな、と思います。

今週はずっと会社でプレスリリースやらちょっとしたノウハウ記事やら、書く仕事が多く、それについてはけっこう楽しくやっています。仕事用の文章ってうまく書けないなあ、なんて思っていたのに慣れてくるとおもしろさが増しますね。

一方で今月は詩を全くと言っていいほど書けていないのです。今週末はこもって詩をかかなくては。昨日から改行というものが思いのほか詩作のなかでは意味をもつのだと実感しており、改行の力を自覚して使いたいなと思ったりしています。

2021/4/16(金)

「利他」とは何か』(著・伊藤亜紗,中島岳志,若松英輔,國分功一郎,磯崎憲一郎)を読み始めました。まだ2章までしか読んでいませんが、分野の異なる研究者5名がそれぞれの視点から「利他」について語るというものです。

……と、ここまで書いて、yenさんの日記を立ち戻り、ムーミン谷シリーズを読んでいるという部分を読んで、わたしはすっかり物語を読まなくなってしまったなあと思っていました。丁寧に物語を読み解く時間をとれていない、ということなのだろうとも思います。それはいっとき立ち止まり、耳を傾ける行為の不在です。

『「利他」とは何か』にはケアのことなども書かれていますが、複雑さを、複雑なままで受け取りながら、時間をかけて咀嚼する、そういう時間や行為のことを考えていました。だからなんだ、という感じではあるんですが、スピードを上げて走る行為に覆われていくこと、への、なんていうんでしょうね、まだ言葉にならないのですが、居心地の悪さ、みたいなものでしょうか。そういうものを感じています。


ほさきから、404 not foundへ

2021/4/17(土)

宝塚ライブビューイング、楽しかったですね。

うさぎ達は404さんにリボンを結んでもらって大変ご満悦でした。じょーずなにんげん(もちぬしはぜんぜんじょーずでないです、と言われました)に結んでもらったおりぼんは格別、なのだそうです。今日はうさぎ達と一緒にAさんに会ったのですが、リボンを褒めてもらってたいそうご機嫌でした。404さんの家のうさぎ(ゆんちゃん)のリボンは、その後どうなりましたか。

この状況でゴールデンウィークをどう過ごすべきか、Aさんと話していたのですがあまり良いアイデアも浮かばないまま、なんだか疲れましたねえと二人して溜息をついていました。県外に出る、ということを、もうずっとしていない気がします。

ベランダの薔薇と室内の薔薇が花を咲かせたので、二輪合わせて飾りました。

2021/4/18(日)

合唱グループの練習の見学に出かけました。
初めて行く場所だったので乗り換えその他にわたわたしつつ向かいましたが、アットホームな雰囲気でした。あまり予習をしていなかったのでほとんど初見でしたが、全曲歌えて良かったです。指揮者の指揮を見て歌うとか、周りの動きに合わせようとして遠慮してしまう、というのを久しぶりにしました。

コロナ禍での合唱についてはステージ上の距離などガイドラインも出ているのですが、基本的にはマスクをして歌うことになるので、たまに家の中などでマスクをせずに歌うと、響きと解放感にびっくりします。

2021/4/20(火)〜24日(土)

北海道の祖母が未明に他界したと火曜日朝に連絡がありました。
昨年末から覚悟しておくようにとは言われていました。当時は北海道の医療体制が危ないとよく報道されていて、いざとなったら防護服を着て会えるはずだとも言われていましたが、結局叶わなかったことになります。 

すでに北海道に親族はおらず母が諸々を取り仕切るため、最高気温25度の東京から15度の函館へ私も向かったのですが、平日の飛行機は一日5便から3便に、更に飛行機自体のサイズも小さくなっていて驚きました。羽田空港も軽食を出すお店が一部閉まっていたり、人も少なくなっていました。
ゴールデンウィーク一週間前のこの時期は、通常ならば既に飛行機もホテルも抑え辛くなっていて、介護その他のためこの十年近く北海道に通っていた母はよくこぼしていました。それが当日にホテルを予約できたし、人がいないからと部屋のグレードアップまでできた。ありがたいと言えばありがたいのですが、怖くもあります。飲食店やお土産屋さんのある赤レンガ倉庫街も、ずいぶんのんびりした空気が流れていました。

東京から函館に移動した火曜日、函館市に桜開花宣言が出ました。晴れ続きだったので少しだけ時間に余裕のあった土曜日には桜がちょうど見頃で、五稜郭の桜林やその近くにある六花亭カフェには市内や札幌から来たのだろう人達で賑わっていました。……と言っても、東京の公園の混み具合からしたら、ずいぶん空間に余裕のある感じでしたが。昼食代わりにホットケーキを食べた六花亭のレジ背後、一面のガラス窓から見える桜と五稜郭の堀水や橋の景色が、一枚の大きな絵のようでした。五稜郭内には花こそまだでしたが藤棚や躑躅の茂みもあり、ここが花のスポットだったことを初めて知りました。花の時期の五稜郭は母も訪れるのが初めてだったようです。


六花亭五稜郭店、店内。


既に他界した祖父の祥月命日と祖母の命日が同じだったこと、滞在中ずっと晴れていたこと。もう誰もいない祖母宅の梅が花盛りだったこと、なくしたイヤリングが見つかったこと。帰宅する土曜日にちょうど桜が見頃になったこと……。故人を美化する作用としてのお話にしたってできすぎているという気もしつつ、たぶん母はそれを信じている気がします。
コロナのこともあり親戚にもずっと会っていなかったので、一転して数日行動をともにする、会話する、まして(感染に一応は気を遣いつつ)食事を共にする日々は恐ろしく新鮮でした。ばたばたした日々を過ごす合間にSNSを覗くと、帰宅した翌日の日曜日から東京は緊急事態宣言になると決定されていました。
えっそんなことになってるの、なんだか帰るの嫌だねと話しながら、ふと二年前の今頃も、改元に合わせてウズベキスタンへ行っていたことを思い出しました。あの時は時差もあり、日本の盛り上がりが余計に遠く思えた。移動する、とは物理的に移動するだけのことではやはりないのでしょう。 

飛行機同様空いていた高速バスに乗って帰宅し、萎れた家の薔薇をざぶんとバケツに浸けお弁当を温めていると、知人のカバーバンドのライブ配信が始まりました。曲のリクエストを受け付けますよと言っていたので、じゃあ桜の曲を、東北や北海道基準なら配信日まだ桜の時期ですよ、あっでも今年桜早いですね……と話していたのが3月頭のことだった、というのまで含めて、私には「お話にするにも出来すぎ」でした。
配信が終わってタイムラインに戻ると「#文化芸術は生きるために必要だ」タグが勢いよく流れていました。

このブログの人気の投稿

浦島太郎/時間を手繰り寄せる 2023/09/15 〜2023/10/13

花・熱帯・沼 / 拾う・疲労・披露 2022/6/29~2022/9/4

どこまでが故郷であったか/もち、萌ゆ 2022/03/10~2022/03/27