投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

2021/8/14 - 8/26 コントロールしたいという欲望 / たましいと地獄

イメージ
404 not foundから、ほさきさんへ 2021/8/14(土) 陶芸教室に行ってきました。月に2回通うことがむつかしくなり、月1回のコースに変更したところ、一つの作品に時間をかけて取り組むことになり、手癖で作っていたところから少し抜け出せそうです。 いつも、きりの良いところで終わらせて、先生と少しおしゃべりするのですが、今日の話題はワクチン接種でした。先生はオリンピック前にはワクチン2回目まで済んだと言っていて、驚いていたら、区によってかなり進め方も進み方も異なるのだと教えてもらいました。ちなみにわたしと同じ区に住む他の生徒さんもまだぜんぜんワクチン接種には辿りつけていない人が多いとのこと。教室に通っている生徒さんの年齢もあるとは思いますが、やはりワクチン接種については多くのひとが大変な思いをしているのですね……。 わたしに関しては先日、無事に1回目が済みました。副反応も腕が少し痛んだくらいでぴんぴんしています。 2021/8/17(火) 実は先週から昨日まで、ほぼほぼ1週間夏休みだったのです。にもかかわらず、何もせず、日がな一日だらだらしていました。家で、何もできなかったよ……と話したら、お休みとは本来そういうものでは……? と言われました。それはそうなのですが、せっかくのお休みなのになんにもできないなんて! とついつい思ってしまいます。お休みこそ熱心に活動できたなら! 本はぱらぱらめくりましたが、さして読み進めることもできず……ル=グウィンの『 文体の舵をとれ 』、ジョナサン・ハイト『 The Righteous Mind (邦題:社会はなぜ左と右にわかれるのか 対立を超えるための道徳心理学)』、武田百合子『 富士日記(上) 』をいったりきたりしながら、ちびちび読んでいます。 ジョナサン・ハイトの『The Righteous Mind』は、毎週読んでいるとあるニュースレターで紹介されていて、興味をもって読み始めました。まだ読み途中ですが、筆者によると人間の道徳基盤は、ケア/危害、自由/抑圧、公正/欺瞞、忠誠/背信、権威/転覆、神聖/堕落の6つに集約されるそうです。なかでも、アメリカの民主党がケア、公正、自由を軸に有権者にアピールするのに対して、共和党は6つの基盤全て動員してアピールしている、とされる調査結果が紹介されていました。 実際わたし自身も自分が物...

2021/7/31 - 8/13 ワクチンに辿り着くには / 個人の問題ではない

イメージ
404 not foundから、ほさきさんへ 2021/7/31(土) yenさん、おかえりなさい。 北海道の酷暑のニュースも、ここ数年見かけることが多くなったように感じます。やっぱり気候変動の影響があるんでしょうか。 今日は、鹿児島の物産展を駆け足で覗いてきました。都内の感染がデルタ株に置き換わっていっているとニュースを見たばかりなので、やっぱりちょっと人混みにでかけるのは怖く感じてしまいました。こればかりはどうしようもないですね。 薩摩蒸氣屋のかすたどんと、明石屋のかるかん饅頭(フォロワーさんにお勧めいただいたのです)、あとはお茶をいくつか買いました。 子どもの頃は夏休みになると母と一緒に鹿児島の祖父母の家へと行きました。外で遊んでいるとき、桜島が噴火して灰が降ってくることがしばしばあり、雨交じりだったりすると余計に真っ黒になって、家に戻ったとたんお風呂場へ直行だったことを思い出します。 さて、話は大きく変わりますが、わたしはわりかしスポーツ観戦が好きなほうで、見始めたらどれも楽しく見てしまいます。なのでオリンピックの開催を反対しながら、あるいはコロナ対策の不備を批判しながらも、テレビでやっていたら見てしまうひとの気持ちもわかる気もするのです。 ただ、yenさんの言うように、個人として楽しんでしまうことでしてしまう加担がどうしてもあるように感じて、できるだけ目に入れないように努めています。自分としては選手の応援と、政治対応の批判をそんなにきっぱり分けられるとは思えないのです。オリンピック自体がとても政治的なものだと今回はじめて知った部分もありますし、「見る」行為によってあらわれた数字が、政治のなかでどれだけ都合よく解釈されるだろうかと思うと、やっぱりこわいのです。 言語による発信に限らず、テレビの視聴率や、検索キーワードのボリュームや、何がしかの売り上げ等、オリンピックの期間の現象は多くの企業や場所で計測されているでしょう。そうして記録された数値は未来に対して多大なる影響を発揮する気がします。とはいえ、これだけデジタル化が進むと個人の行動が記録・計測されないでいることはとてもむつかしいのですが……記録されてはならない、という話ではなく(現状ではとてもむつかしい気がするのです)、自分自身の行動が未来に影響を与えていることを引き受けていくしかないのかな、と考えていま...