投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

2021/6/6 - 6/19 見えていたなら欠けている / 蝶のように

イメージ
404 not foundから、ほさきさんへ 2021/6/6(日) 昨日はへろへろしていて陶芸に行けませんでした。5月は緊急事態宣言が出たこともありお休みしていたのですが、6月は行くつもりだったのに。こういうことがぼちぼちあるなあと思ったりしていました。湿気のせいかな。 NHKの朝ドラは西と東と制作を交代しながら作っているそうです。その話を聞いて、『おちょやん』からの『おかえりモネ』のふり幅に勝手に納得していました。テーマも脚本家も監督も出演者も違うのだから当たり前なのでしょうが、何を好むか、みたいな違いも出るのでしょうか。 2021/6/11(金) 平日はまったくだめですね。なかなかこの日記まで辿りつけずに過ごしてしまいました。 大企業のワクチン接種の件、その企業で働く非正規のひとたちはどうなるんだろうとばかり考えていました。人道的な視点からだけではなく、経済的合理性で考えたとしても同じ企業で働くひとには契約やかかわり方の形態で分けずに一括で接種したほうが良いと思いますが(本人が拒否しないかぎり)、どこまでそれが叶うでしょうか。とはいえ、いくつかの会社で業務委託や派遣で就業した経験を振り返ると、本当に大きな企業に関してはそんなに心配はしなくてもいいのかなとも思っています。 客先ではなく、自社の上司や営業担当から「お客さんがよかれと思ってしてくれたんだから感謝をきちんとお伝えするように」みたいな説明をよく受けていたのを思い出していました。それこそ「その身分らしいふるまいをするように」みたいなことなのでしょう。依頼された、あるいは契約した仕事をしゅくしゅくとやるだけでは許されないのだなあと感じていました。ただ実際には、その身分らしいふるまいをしなかったならあっという間に仕事を失っていただろうとも思うので、恐ろしいことです。 わたしがいまそのような気持ちを感じずにすんでいるのは、何かしらを越境せずにいるからだろうとも思います。いちいち感謝をしなくていい状態。ワクチン接種を会社でうけられることはないと思いますし、順番はきっともっと先にならないとまわってこない。まったく不平等です。だけれど、それでも気持ちは楽なのです。何かを越えて存在することには余計な苦しさが発生する。その苦しさを引き受けながら戦い、勝ち上がっていくことはそんなに楽しいことではありません。 この考えがけっ...

2021/5/22 - 6/5 おつかれさま / 小さな声で

イメージ
404 not foundから、ほさきさんへ 2021/5/22(土) 詩の講座へ行ってきました。詩を読み、その場で瞬発力を持って何かを語ることのむつかしさを改めて感じています。こういうものを受け取りましたというような話を、なんとかしてはみるものの、だからなんなんだろう、とも思ってしまったりします。話している言葉がぜんぜん正確でないことだけはわかります。 わたしがうまく読めなかったとしても、その詩に良さがないわけではありません。さまざまな視点によって詩の核心は見出されるだろう、と思いますし、わたしが「光をうまく当てられない」と話すことに何の意味があるでしょう。でも単純にわたし自身の見出し方、読み方のつまらなさを感じているから、恥ずかしくって理屈をこねているだけかもしれません。 こういうことは、訓練によってできるようになるものだとばかり思っていましたが、そんなこともないのかもしれません。何かしらの規則によって、読んだふりをしてしまうこともありますが、話しながら苦い気持ちになります。もっと瞬発力と想像力がほしいです。 2021/5/23(日) ワクチンの予約について。 わたしの母は、だいぶ前に6月に入ったらワクチン接種できることになったと言っていたので、人口が多いところほど今回の件は大変なのだと思います(給付金の時も同じかんじではありましたね)。予約制ではなく、適宜割り振って都合が悪い人は振替予約をする形にしたらよかったのではと思いますが、都市部だとそういうのはむつかしいんでしょうか。 2021/5/28(金) 仕事が山場を迎えていて、まったく気が抜けません……。 2021/6/1(火) おわっ……おわった!!! 数か月関わっていた大き目の仕事がやっと収束に向かいつつあり、脱力していました。いやあ、忙しかったです。時間の拘束もですが、ずっと気にし続けないといけないのがしんどく、区切りがつけられそうなのがうれしいです。 本を読んだり、なにごとかを考えたりするには気持ちの余裕と時間がなくてはできず(できるひともいるのかもしれないですが、わたしにそんな能力はないのでした)、まずは少し休みたいと思ったりしています。 そんななかでも友人が突然商業BLにはまったため、友人が好きという「年の差もの」をピックアップしてはせっせこおススメしていました。いまやほぼ電子書籍で所有しているため...