投稿

4月, 2021の投稿を表示しています

2021/4/10 - 4/24 一か月くらい走って / 北の桜

イメージ
404 not foundから、ほさきさんへ 2021/4/12(月) ドタバタしすぎて1週間なにも書けませんでした。お待たせしてしまってすみません。 昨日は宝塚歌劇の雪組公演『f f f-フォルティッシッシモ-』『シルクロード~盗賊と宝石~』の大千秋楽の、家での配信での観劇にお付き合いいただき、ありがとうございました! 久しぶりに会えてうれしかったです。今朝になって、いただいた薔薇の水をかえていたら、やわらかな色合いに癒される気持ちになりました。 昨日1990年から2000年前後の話をしたためか、さっきお弁当を買いに出たときに、ふっと過去の自分をどう救うのか、という考えが頭に浮かびました。中学生のとき、わたしは東京に憧れて、それはコンテンツにはじまり、街にもファッションにも憧れて、いつか東京に行くんだと心に決め、いまではそれが叶ったわけなのですが、「東京に行く」ことしか考えてこなかったのだなとも思ったのです。 当時聞いていたラジオの話などが出ましたが、わたしの地元ではAM局の放送はちゃんとは入らず、地元のFM局か、NHK-FMくらいしか聞けるものはありませんでした(それでも良い情報源としてよく聞いてはいました)。AMでやっていた声優さんの深夜ラジオをなんとか聞きたくて、ほぼほぼ雑音の放送にふとんのなかでじっと耳を澄ませた夜のことを思い出したりしていました。 だけれど今はもうradikoやPodcastがあります。有料プランへの加入も必要だったりしますがいまや全国各地のラジオをどこにいてもクリアな音で聞くことができたり、時間にとらわれず面白い番組にもふれることができます。テレビアニメも、高い料金を支払ってケーブルテレビに入らなくてもインターネット(とネットフリックスやTVerなどのサービス)があれば最新のコンテンツにも触れられる時代になりました。それだけでなくYoutubeなどもあります。 そういうことが叶うようになった今、過去において切実に、東京発信のものを聴きたい、見たい、触れたい、と思ったわたしはすでに幽霊のようなものです。過去にかなわなかったことを「あのころに触れたかった」と言ってもせんないことで、かつもうすでに問題は解決されている、解決できる状態にある、とわかってもなお、なぜ、「羨ましい」という気持ちが消えないのか。中学生や高校生だったころのわたしをいまの...

2021/3/20 - 4/2 ドタバタの春 / 不安と蕾の春

イメージ
404 not foundから、ほさきさんへ 2021/3/25(木) あっという間に木曜日になってしまいました。そうして今日もタスクは山積みですが、いったん見ないことにしようと思って(?)この日記を書き始めました。 実は「魔法使いの約束」をわたしはやったことがありません! シナリオを都志見文太さんが書かれていることは知っていたのですが、アプリゲームを同時並行でプレイすることの難しさたるや。時間がいくらあっても足りませんよね。「sky」をはじめてからというものすっかりアイナナからも遠ざかってしまいました。メインストーリーの更新を待ってはいるものの、いまはあまりログインできていません。そういう意味ではやっぱりシナリオを読みたくてやっているのでしょうね。なので、「テキストだけ読めないかなー」というyenさんに完全に同意です(ほうぼうにあやまりたい)。 都志見さんのシナリオを、ゲーム上だとそんなに「文体」を感じて読んだことがなかったのですが(アイナナだと字の文はほぼなく、すべてセリフで進んでいくので)、コミカライズされたものを読んだときに少女漫画のセリフまわしだったんだなと感じました。それは漫画家さんの力もあったのだろうとは思いますが……少女漫画のなかにあったきらめき、そういうものを感じました。 わたし自身、さしてアプリゲームへの適正があるほうではないと思っています。だから「sky」をこんなにしつこくやっているのが不思議で仕方ありません。 「sky」はここのところゲーム内のあちこちに花が咲いていて春の気配です。 桜によく似た木ですが、「sky」の世界に桜があるのかは謎です。きれいで、毎日近くにブランコを出して乗って眺めています。 水辺にもブランコが出せます そういえば今週、会社へ行く途中に明らかに人が増えたように感じました。緊急事態宣言終了にあわせて、在宅勤務を終わりにした会社も多いのでしょうね。わたしは変わらず、家だったり、ときどき会社だったり、というかんじです。むしろオフィスをものすごく縮小したため席数も当然減っており、会社に全員が来たらパンクしてしまうのです。こういうのは小さな会社ならではなのかもしれません。 仕事に関しては、数か月前に入社した新人さんの教育係になりまして、自分自身が教えてもらった経験が少ないためか、うまい教え方がわからず、あわてて社内教育に関する本...