2020/10/17 - 10/30 星の子・東京・心と言葉
ひらたから、ほさきさんへ 2020/10/17(土) 朝からぐずぐずとした天気で、やるべきことはあったのにぐったりとしていました。yenさんは今日、歌の公演でしたね。伺えずにすみません。次の公演には伺いたいので、また予定を教えてください。 最近、友人が『 Sky:Children of the Light 』というゲームに誘ってくれてやってみています。 ネタバレになってしまうので、あまり詳しいことは書けないのですが、雲の中の王国で、星の子どもとなり、空から落ちた星々を天に還すゲームです。 オンラインで世界中からアクセスでき、ユーザー同士のコミュニケーションは主にエモートとよばれるジェスチャーで行われます(フレンドになったり、特定の場所ではチャットでのコミュニケーションもできます)。 そのエモートは7つの空間に点在している精霊を見つけ出し、神殿に行くことで開放されます。頭を下げたり、手を振ったり、倒立したり、投げキスをしたり。種類は多様です。精霊はかつて王国に住んでいたひとびとであるようにもとれるのですが、ゲームを貫く物語が言葉によっては語られないので、細かい解釈はユーザーにゆだねられています。 ゲームのコンセプトには「他者への思いやり」が据えられており、星の子は基本的に弱い存在のままなので、他者と協力することが求められます。そういった世界観の影響もあるのか、初心者が困っていると、周りが手助けを行う場面によく遭遇します。わたしもうまく飛べずに困っていたところを手を引いて飛んでもらったり、先導してもらったり、ということがありました。飛ぶためにはつばさのエネルギーが必要なのですが、ユーザー同士でエネルギー回復のために炎を分け合う、といった場面もよく見かけます。 ひとが行きかう場のデザインがどう作られているかを意識するとき、そぐわない行動を選択するユーザーはどこへいくんだろう、といったことをよく考えます。考えるきっかけは会社であったり、何かしらのコミュニティであったり、こうしてゲームであったりするわけですが、正しくない、規範通りでない、とされるひとはどこにもいますし――わたし自身、これまで所属してきた集団において大体は正しくないひとでした――そういったひとを受け入れる余地があったほうがいいと思うので、ついつい考えこんでしまいます。それは他者を受け入れる話をしているようで、「...